![]() |
☆メインローターのお話です。昔はEPコンセプトが使えるローターも各社から発売されて いましたが今は、僅かですね・・・。(~_~;) |
|
写真はEPコンセプト標準ローターEH-15です。色が黒いですが黒く塗っただけです。(^^ゞ ※ローター回転計の読み込み精度を上げる為 このローターは沢山買いました。(~_~;) だから、いろいろ知ってますよ。何から話しましょうか? 品質から話しましょう。最初このローターを見た時は、「オモチャ見たい」軽くてペラペラ、すぐに 傷が付き、作りも雑と言う感じですね。使ってみると、ちゃんと飛ぶし、安全面からもこれは これで良い物かと思いました。よく覚えてませんが、02年頃から、ローター前縁部分の加工が 綺麗になったようですね。作る方が上手いのかも知れませんが、それまでは、前縁部分をバルサ カンナで、綺麗に成型してから使ってました。トラッキングの安定性が全く違いますから・・・・。 たまに、ハズレが有ります。トラッキングが全く合いません。原因はヘッドではなくローターに 入っている柔らかい金属芯と発泡部分の接着不良で、捻れ剛性が無い物もありました。 |
|
昔は、京商コンセプト10と言うGP15クラスのヘリが販売されていて、そのヘリの標準ローター をEPコンセプトに使うのが流行だったようです。材質や作りは同じですが、翼断面がシッカリ していて、剛性も良く、私もお気に入りのローターでした。暫くして、コンセプト10が販売終了 と共に、模型店から消えました。 無い物は使えないので、EH−15に戻り、このローターでどこまで出来るのか?試してみました。 その結果、何でも出来る・・。(^^ゞ ホント何でも出来ます。オートロも出来ます。しかも 180°オートロも・・。 ただ、背面オートロは出来ませんでした。(~_~;)落としちゃった・・・。 3Dもかなりの物が出来ますよ。軽いローターですから、舵の利きも良いし、なぜか気が楽なの です。 使用上の注意点ですが、ローターの取り付けはグラグラに取り付けましょう 機体を横にしたらローターが自重でダラ〜ンと下がるようにしてくださいね。 |
|
昔、ノーマルローターの取り付けボルトを、硬く締めて(ローターを真直ぐにして) 飛ばした事が有りますが、コントロール不能になりました。現在同じ事を試して見たら結果は 違うと思いますが・・・。今度試してみます。(~_~;)怖いけど・・。 色々なローターを試しましたが、写真は京商EH83EPハイグレードです。このローターは 京商・七不思議1つですね 前縁部分が平らになってます。こんなの初めて見ました・・・・・!。 恐らく、ローターが重い為、過回転で破損しないように、回転リミッターの様な物でしょうか? 分かりません・・。 私は対称翼に近い形に削ってます。余り使わないので長持ちしています。 改造で飛行性能はいいのですが、初心者にはお勧めできません。(ーー;) 木製といえばJRC研究所のローターですが。欲しいと思ったときには、生産終了です。材料が 無くなったそうです。(アサミの弁) |
|
JRCの捻り下げは、借りて使ったことはあります。オートロが楽でした。京商のFRPローターを 今度買って試したいと思いますが、重そうですね。EH10Aミキシングレバーが耐えられるので しょうか・・・。つづく ☆話しが長くなりましたが、一番のお勧めは、やはりノーマル発泡ローターです。安定もよく このローターで10分越え(RC2400で)何度もやりましたよ。安全性も高いですし、墜落しても テールブームが再利用できる可能性があります。(潰れ方が少ないので)マストも曲がりにくい です。但し、ローター取り付けビスは、緩めに締めることです。メインローターがグラグラ になる位がちょうど良いです。強く締めると、振動が出てたり。コントロール不能になることも 有ります。ご注意ください。( ..)φメモメモ ☆軽いローターが好みのせいか、アイドルギヤが壊れたことはありませんよ(^^♪ ※EPコンセプトの動画で使ってるローターは、ノーマルの発泡ローターですよ〜ぉ♪ |
|
更新2007 発泡ローターの取り付けで、ネジの締め具合を変えました。最近はブラシレスモーターを使い飛 行してますが、ローターの回転数が1800回転以上で回せれば、少し固めでもOKです。ブラシ モーター時代は、舵を切る事で起きるローターの回転数変化が有りましたので、リードラグ運動 を妨げないように緩めで使ってました。(回転数が1600回転位だった) ブラシレスモーターはローターの回転が安定していて、回転数が高いので遠心力も大きくロータ −のリードラグ運動も収束しやすいのだと思います。取り付けが少し固めと言っても、機体を横 にした時に、ローターが少し動く程度の硬さです。 因みにローターがグラグラ状態で3Dをやっても大丈夫ですよ・・。 |
|