kyosho EXCEL CHARGER | |
|
京商エクセル・チャージャー 通称”充電王”です。EPコンセプト購入当初は、ストラエレキ テル”これだけB-52H”に付いている充電器で充電していましたが、更なるパワーを夢見て この充電器を購入しました。この時期KOからも同機能の充電器が出ていましたが 京商つながりで、こちらを選びました。(中身は同じとか言う噂も・・・)しかし、パワーが出ない ・・・・。この充電器はダメなのか、それとも電動ヘリ自体こんな物か?と思ってしまうほど 充電されたバッテリーは元気がありません。”数年後、私自身に超未熟さが有った事を気付く 事になります・・・・。(~_~;)” その後、空物は一時休止して、陸物に興味がいったある日RCカー繋がりの知り合いが RCヘリに興味が有るということで、EPコンセプトの飛行を披露することになりました。 充電器は勿論、充電王!バッテリーはそれまで全くパワーが無かったRC2000・8.4v、 親バッテリーは買ったばかりの12v・40A・・。そんなにパワー無いよと言いつつ、飛ばした瞬間 「何じゃ〜こりゃ〜」と言わんばかりのパワーが・・・・。そうです。親電源のパワーが一番必要 だったのです。これが分かるまで、時間を要しました・・・。(ーー;) 分かってしまえば、後は調べるだけです。なぜパワーが出たのか?説明書に推奨電源が書 いてあります。「カーバッテリー 12V〜35Ah以上 安定化電源 12〜16Vまで 電流容量 10A以上」とあります。カーバッテリーは38Ahを使っていました。安定化電源は”これだけB-52” です。 この安定化電源の電流容量は6Aで、足りないのは分かります。しかしここで落とし穴 が・・。カーバッテリー38Ahで充電しても6Aの安定化電源で充電しても、充電されたバッテリー のパワーは有りませんでした。(問題なく5Aで充電出来た。)何故でしょう? 顕著に違うのは、自動車用12Vバッテリーが新品か、中古かと言う事です。( ..)φメモメモ 調べると、パルス充電器は10A以上の電流を間隔を置いて流すそうです。つまり、10A以上 の放電能力が親バッテリーに無いと、十分な性能が出ないと言う事です・・。何てコッタイ・・・。 ホームセンターで買える38A・1980円位の12Vバッテリーでは、RC2400・8.4Vバッテリーを 5本位しか充電できない事も分かりました。これはあくまで12Vバッテリーが新品の時です。 親バッテリーを適切に充電補充しても、数回使用で3本位しか充電出来ません。更に2〜3 ヵ月後には、1本がヤットと言う感じです。(あくまで私の意見、親バッテリー4個の平均) この事が分かれば、後は簡単、EPコンセプトでスタント三昧の日々です。(=^-^=) EPコンセプトが飛ばないと言われる方は、多分この道を辿ってきたと思います。1人で頑張って いると、他の方のデーターが耳に入ってきませんので、遭難?されたと思います。 たぶん親バッテリーは中古か、貰ってきたか、自分の車のお古とか、だったのでしょうか・・。 この充電王は十分パワフルな充電が出来る事がわかりました。┌|-.-|┐ペコッ |
KO BX-212 advance | |
|
KO BX-212 advance です。この充電器は評判が良かったですね。知り合いが持って いて、実際に使わせてもらって気に入り、購入しました。充電そのものは”充電王”で満足 でしたが、充電容量計が付いている事がポイントでした。その頃、30クラスGPヘリを始め 受信機用バッテリーの充電には充電容量計が安全のためにも必要と判断しました。 よくある話ですが、バッテリーが不安定で、充電停止になった物を充電終了したと勘違いし ノーコンで墜落させたと言う事を聞きました。充電容量計があれば、このようなトラブルは 避けられます。 勿論、EPコンセプト飛行用バッテリーの充電にも活躍しています。ここでチョット実験・・・・。 ストラエレキテル”これだけB-52h”安定化電源6Aを使い、充電してみました。上記、充電王 の欄にもありますが、これでパワーがある充電が出来るか?実験です。結果は・・。全く パワーが有りません。やはり、親電源は10A以上の電流を45分安定的に流せないと駄目な 様です。また勉強になった。・・・・・・( ..)φメモメモ しかしです、この頃から、12Vバッテリーの消耗に悩まされました。余りにも寿命が短い。 特売で1980円前後という値段でも、勿体無いですよね・・・。 そこで実験、ストラエレキテル”これだけB-52h”安定化電源6Aを使い(例としてRC2400・8.4v) ニッカドバッテリーを容量の70%だけ充電します。そして、現場で残りプラスαを充電・・さて パワーが出るか?結果でます。100%のパワーではないですが、EPコンセプトでスタントを する十分なパワーが出ます!これは良い発見でした。これなら親バッテリーに負担が掛かり ません。一気に親バッテリーの寿命が上がりました。(最近は、2年使用中) ここぞと言う時は、現場で新品の親バッテリーを使い充電する事で、ニッカドの性能を99% 使えると思います。( ..)φメモメモ |
Tahmazo T10 | |
|
タマゾーT10 名前がいいですね(^^ゞ色も良い・・。最近GP2200・9.6vニッケル水素バッテリー を使い始めましたので、この充電器を購入しました。中身はスワローチャージャーみたいです。 当初は同バッテリーをBX-212で充電していました。オートカットが心配ですから、容量計を見て セルフで止めていましたが、バッテリーが発熱するので使用中止、これに変えたわけです。 将来はリポ導入も視野に入れてますから、好都合ですね。まだ使い始めて日が浅いので 裏技はありませんが、ニッケル水素バッテリーは餓死させない限り、ニッカドよりもパワーが 出しやすいようです。もっとパワフルな充電方法が有るかも知れませんが・・。満足しています。 この充電器の記事は更新が有るかも知れれません。つづく |
ストラエレキテルB-52H plus | |
|
ストラエレキテルB-52H plusです。上記でも書いていますが、色々な機能が有ります。 電動ヘリの有線電源は7.2v〜9.6vMAX20A ニッカド急速充電器4.8v〜10.8vデルタvカット モーター慣らし、安定化電源(MAX6A)、12v鉛バッテリーの充電(40Ahまで)と満載。 今でも現役です。無骨な作りですが、信頼性は今でも変わりません。 安定化電源器としては、パワー不足ですが、使い方しだいで、パワーの有る充電も出来ます。 上記参考 電動ヘリ購入当初はパワーの有るバッテリー充電方法が分からず飛行できません でした。仕方なく、この電源器を使い、有線で、EPコンセプトを飛ばしていました。楽しいので 連続5分と言うのを超えて飛ばしていましたね(=^-^=)、大体5分でモーターがアッチチですから 一応自己規制で・・・決めてました。 付録で付いていた、ストラエレキテル情報も参考になりました。今となっては良い買い物 でしたね。(゚∇^d) |
☆☆☆☆☆☆ |
|