機体 

 京商・EPコンセプト

モーター/アンプ

 京商Sパワーストック+ヨコモケース/futaba・MC-114H

 プロポ

 futaba・チャレンジャーT5NH

 受信機

 futaba・R115F

サーボ 

 futaba・S3001(P) futaba・S135(A/E)

ジャイロ・サーボ

 futaba・G155(コマジャイロ)/S3001

ローター

 ノーマル発泡ローター

バッテリー

 RC2400 8.4v/GP2200 9.6V 


 この機体は、オークションで落札した物で、旧型のEPコンセプトです。マストも初期のショートマストが付いていました。搭載メカも旧型です。
 昔、電動ヘリは飛ばない、飛ぶのは一部のプロだけ?のような風潮でした。しかしそれは間違いでした。色々分かった今では、この機体で
 スゴイ飛行が出来ます。現在はシュワイザー300ボディーが付いていますが、以前はジェットレンジャーボディーを搭載して楽しんでいました
 しかし、この「昔」仕様がループやロール、背面飛行するのだから、本当にビックリです。当時、色々気が付いていれば、今と同じような飛行
 が出来たんだと思うと、悔しいです。(スタビライザーバーが曲がって見えるのはカメラレンズの歪みです)

 ☆機体重量 933g(メインローター・バッテリー未装備)  


 フレームはご覧のようにSRタイプとは違います。こっちの方が頑丈みたいですね。
 EPコンセプト1号機も、最初はこのタイプでした。しかし、部品を数点変えるだけで
 SR化が可能です。その点は助かりますね。モーターにプロペラみたいな物が付いて
 いますが、これはテスト中のものです。安全性の面で公開しないかもしれませんが
 すでに、100フライトメンテナンスしてません。

 ジャイロはG155(機械式)です。久しぶりのコマ式ですが、ニュートラル付近の抑えは
 良好です。しかし、バック飛行は苦手ですね。電動ヘリは飛行コンディションが飛ばし
 初めと終わりでは違いますから、レボリューションミキシング(知らない方もいるかも・・)
 が合いません。やはりジャイロは、ヘッドロックの方がいいですね。






 ピッチサーボには、S3001を使用しています。ピッチスライダーはプラスチック製のまま
 使ってます。飛行時間7分位では問題は無いようです。
 モーターピニオンは、16Tを使用しています。その為モーターを少し後ろに下げないと
 バックラッシュが合いませんので、フレームを少し削っています。

 竹とんぼモーターが気になると思いますが、目的はモーターの冷却です。この方法が
 とても強力に冷却できます。夏場でも50度行きません。ブラシも長持ちします。
 但し、プロペラが露出しているので、危険です。すでに手軽なプラシレスモーター購入
 出来る時代ですから、存在価値は無いですね・・・・。(~_~;)
 







 ヘッドはフラッピングタイプです。フラッピングヒンジは旧タイプで肉抜きが無いタイプです。
 ローターグリップは前引きに変更、トラッキングが安定しています。
 このヘッドは安定もよく、運動性もいいのでお気に入りです。特に発泡ローターとの相性
 がいいですね。写真では見えませんが、フェザーリングシャフトとフラッピングヒンジ部分
 は半田付けしています。(裏側) 完全に固定することで、信頼性がアップします。
 
 EPコンセプトを飛ばされた方は、経験があると思いますが、ローターが停止寸前に
 振動が発生して、機体が暴れまわる事があったと思います。その原因の1つが
 この部分です。
 ※半田付けに関しては、EPコンセプト2号機のメニューに有ります。参考にしてください。







 
 ☆この機体は基本過ぎて、工夫は余りありません。簡単に言うと、シッカリ組み立てれば、EPコンセプトは確実に飛ぶと言うことです。
 昔、この機体を購入した時は、正直とんでもない物を買ってしまったと言う感じでした。その時に諦めてしまえば、京商の空物は・・・・。
 と言っていたと思います。冷静に見れば、この機体はオプションパーツ無しでも、よく飛びますからね。スゴイですね。
 
 当時、電動ヘリの記事を取り上げた、ラジコン誌は今でも持っていますが、飛んで当たり前だと言う人が書いた記事は、
 当たり前の部分を書かないみたいな感じでしたね・・・・・。多分、当時は電動物のパワーを出す方法自体が、有る意味”秘密”だった
 のかも知れませんね・・。当時の雑誌を見るとそう感じます・・・。

             ☆初心者様や、オークションでこの機体を購入された方はビギナーページもご覧下さい。☆



HOME

   

BEGINNER'S